大切なのは留学中だけではない。
一番大切なのは留学準備!
留学に行くと決めて、何をしたらいいのか戸惑っている人のために簡単に分かりやすく教える投稿です!
エルティス、アップリケーション、ビザなどの書類関係は今度で、今回は私が実際に行った最高の留学生活のためにした準備、そしてしておけば良かったことを特別に!
1. 目的をはっきりとさせる
・きっかけ
・なぜこの国なのか
・何を一番学びたいか
・一番成長したいこと
・成し遂げたいこと
・帰国後、どんな自分でいたいか
・自分の短所 長所は
・留学するメリット、デメリット
・その言語を将来どのように生かしたいか
これくらいは最低限でも書き出して、友達、先生、家族などに喋って応援やアドバイスをもらう
また新しい目的が自分の中から生まれて、行く価値が増えていく!
2. 自立をする
・家の家事の手伝い (皿洗い、洗濯、掃除 etc…)
・自分で朝起きる
・思っていることをちゃんと優しく伝える(病気、悩み、要望)
留学中に当たり前に、感謝の気持ちを込めてできるように、日本にいる間からやる!
ホスト家族に感謝としてこれら行い、ホスト家族から感謝される留学生になれば、楽しい留学生活が送れる!
でも留学中家事を全部とかやれってことはない=留学生はハウスキーパーではない
3. シャドーイング
・短い時間でも毎日行う
・簡単な内容のものから
<< おすすめのステップアップ>>・・・言語は言語設定で変えられる
簡単
・・・ エルモ、disney anime movies(youtube or Netflixで)
普通
・・・学校のリスニング教材のCD(英語のみ)
日本人で英語が話せる日本語で説明に入っているyutuber ( 例:AK english, chika )、Family movie ( 例:Full house, アレクサ&ケイティ)
難
・・・ted, ネイティブ、ほぼネイティブのyutuber( 例:linguamarina )、Spotifyのpotcast(global news、All yesrs English、speaking English now potcast by Georgiana)
シャドーイングにより留学中の英語の伸びの速さが変わる
耳がその言語に慣れているので、相手が何を言っているかがすぐにわかるようになる
4. 情報収集
・行く高校について (生徒数、部活、インスタやfacebookの写真など)
・留学の先輩の話を聞く (実際の話が一番いい刺激)
・ホスト家族について(挨拶をメールや電話でし、趣味、好きなことや接点などを聞いておく)
・その国、そして日本のどっちともの歴史、政治、宗教など詳しく調べる。
⇧必ず聞かれるし、日本の歴史を話せないのは留学生として恥をかいてしまうかも
少しでも想像できると安心できるし、新しく準備しないといけないこと、持っていくべきものが見つかるはず!
5. 新しい出会いをする
・新しいコミュニティに参加
・街中や店でも近くの人に挨拶でもする
・学校で新しい友達を作る
・日本で海外の人に出会ったら英語で話しかける、また外国人が困っていたら助ける
・留学仲間に出会う&はなす
向こうの国に行ったら初めは1人
自分で知らない人に話しかけ、仲良くならないといけない。そして助けを求めないといけない。
フレンドりーでアクティブないと生きていけない世界
だからこそ日本でも体験し慣れておくべき!
まとめ
” what if “(もしかしたらこうなっちゃうかも)って心は捨てて
” who cares? “( 誰が気にするの?自分がやりたかったらやればいい)の気持ちでなんでも挑戦する!
なんでも何かしらの大切な意味がある。後悔してでもやるべき。
本当にたった一度の人生、たった一度の高校留学なんだから準備から思っ切り楽しんでください!
私からは言葉からでしか助けられないけれど、みんなの留学生活が素晴らしいものになると願ってる!
” Action may not always bring happiness; but there is no happness withiut action.”ーBenjamin Disraeli
アメリカ留学について、たくさん記事を書いています。
トップページから、記事を探して読んでください!