全く違う習慣の国でのホームステイは価値のある
留学といえば、ホームステイをすることが1番不安という人も多いはず。もちろん他人の家に1年間も滞在することは初めは大変なはず。そして、理想と違えばトラブルやストレスの原因に、、
でもすんごいためになる。そして最終的にはもう1つの家に、もう1つの故郷になるはず。
ホームステイとは
一般家庭に滞在して、家族の一員として一緒に生活すること
滞在費を払って部屋や食ひを提供してもらう。
ボランティアで行っている家庭や、ビジネスとして行っている家庭がある。
ホームステイの利点
言語の上達が速い
… 毎日24時間その国の言語の中で生活するので、そりゃ伸びる。
それにその言語を使わないと生きていけない環境なので、つに日本語を使う、聞くということがない。また助けてくれる友達もいないので、自分の中の言葉で話そうとする。
全て設備されている
… 1人暮らしでもすれば、皿やタオルから電子レンジ、冷蔵庫まで準備しないといけない。そんな必要がなく、安心して使える環境を与えてくれるところもホームステイのいいところ
サポートしてくれる
… 例えば病気になったとき、病院に連れて行ってくれる。相談に乗ってくれる。頼れる大人がいることは本当に大切。
その国の文化や習慣を体験できる
… その国の人々から学べるって感じ。ホテルや1人暮らしでは味わえないことがたくさん。
アメリカだとクリスマス、thanksgiving、などなど
楽しいホームステイ生活にするには
家事を進んでする
…留学生はお客様では無い。家族の一員として家事をしよう
日本料理を作る
… 喜ばせる心を常に持つ。おいしい日本料理は本当に喜ばれる
積極的に交流する
… 部屋に篭ろうとすればこもれる。そうするとせっかく来たのに、勿体無さすぎ。限られた時間を大切にしよう
自分に部屋はいつでも綺麗な状態に(毎朝ベットメイキングする)
… あくまでも自分の部屋では無い。清潔を保とう
遠慮しない
… 苦手なこと、食べ物にはNOと。ストレスは溜めない
感謝する
…夕食など払ってくれたときは、払うといい、大丈夫と言われたら、ありがとうと必ず言う
お土産を渡す
… 珍しいものは喜ばれる
ホームステイで気をつけること
その家庭の生活様式を理解し、尊重する
… その家庭、自分どちらもが快適に暮らせるよう努力する。
家に入ったら、まず家族についてよく理解し、迷惑な存在にならないようにする。
洗濯の仕方、シャワーは何時か、ご飯は何時にどのようにか、何時までに家にいるべきか。などのことは聞いておこう。
… ルールを守る
家庭の外でトラブルを起こしたりすると、ホストファミリーの責任になることも。
そうなるとそのホストファミリーは2度と留学生を受け入れられなくなる。必ず、法的にいけないことはしないことはしない。
… 宗教を理解
日本はほぼ無宗教のため、宗教への理解や尊重は難しい。
でもとてもseriousなことなので、その家族の宗教を理解しようとする。
決してその教徒にならないといけないわけでは無い
わからなかったら聞く
… わからずに聞かずに、触ったり、何かしようとするとトラブルの原因に。
恐れずにすぐ質問して、会話をする。誤解を生まないようにする。
もしトラブったら、コーディネーターや日本の頼れる大人に相談して円滑に対処する。
ホストファミリーを期待しすぎない
… 子供のために、海外の人と交流目的に受け入れる家庭や、お金稼ぎのためなど理由は様々。
いろんなところに連れってくれることを期待しないように。
… 家族構成が様々。子供がいなく、働いていて話す相手がいないことも、、
使いすぎない
… 節水!毎日お風呂入るには日本だけ。
家庭の裕福度にもよるが、必要最低限にしよう
… インターネットはみんなのもの。使わせていただけるだけでも感謝すべき。
まとめ
以上、ホームステイをするということ。利点や注意するべきこと